間違い電話の向こう側

芸術・その他雑記

情報過多

もうこの件に関して書くのも何度目か分からないほどだが、相変わらずツイッターを使うたびにネガティブな感情ばかり増幅させられて本当に辟易する。

 

ドイツで600人を対象に行われた調査によると、SNSにログインした後に「ログインする前より気分が悪くなった」と答えた人が3分の2もいたらしく、これはもはや多くの現代人が薄々感じている共通の不快感なのだということが分かってちょっと驚いた。今まで俺個人の性格の問題か、もしくはそんなことを感じているのは陰湿な日本人だけだろうと思っていた。他にも「SNSを使っている人は使わない人に比べて鬱病になるリスクが2.7倍になる」とか「SNSを使う時間が多くなるほど幸福度が低下する」などといったネガティブな研究結果が山ほど出ていて、なぜ未だにこんなものが良いもののように持て囃されているのか理解に苦しむ。

 

前から何度も書いているが、インターネット(特にSNS)には、知らない方が幸せに過ごせる情報が多すぎるのだ。誰か1人が自分の生活を良く見せようとして、SNSで「幸せアピール」をすると、それを見た数十人数百人の人間の内に、ちょっとした嫉妬心や自己嫌悪が生まれる。しかも「幸せアピール」をしている本人も無理をして背伸びした内容を投稿していることが多々あるので、全体として見ると誰も幸せになっていない場合すらあり得るのである。こういう状態を見ると、俺はSNSが生み出した幸福と不幸の総量は一体どちらが多いのだろうか、などという不毛なことを考えてしまう。

 

インターネットは人類に計り知れないほどの有益な情報をもたらしたが、その代償として、知らない方が幸せな情報も一緒に押し付けてきた。これはもう「見なけりゃいいじゃん」で済ませられるようなものではなくなっている。俺はLINEをやるのが面倒で未だに使っていないが、著しく交友関係の狭い俺ですらLINEをやっていないことで他人から何度も不便だと文句を言われるほどなので、インターネットを根幹とする技術を一切使わずに現代社会に生きるなどということは、不可能だとは言わないまでも、大きな足枷を付けられるようなものだろう。それこそ田舎に引き篭もって自給自足の生活をするぐらいしか途はない。

 

俺は別にインターネット自体を丸ごと否定する気まではない。こういうネガティブな感情が出てきたのは、明らかにSNSが台頭してきてからである。個人サイトからブログ、SNSと流れていくにつれて、個人が情報を発信するハードルがどんどん下がり、ネット上にどうでもいい個人の情報が爆発的に増えた。これはみんなが情報の発信者になったのと同時に、その情報を受信させられる側にもなったということである。

 

本来、人間というのはもっと利己的で自分にしか興味がないのが当たり前だったのに、自分に興味を持ってもらいたいがために、お付き合いで他人への興味を示さなければならなくなったのである。猿の群れでも、生きていくためには他の猿とのコミュニケーションは必須だろうが、それはせいぜい数十匹程度の猿の中で済んでいたのが、ネット上では何百何千という他人の情報が無限に舞い込んで来るのだから、まともに応じていたら気が変になって当然である。

 

SNSで気が変になっている俺みたいな人間は、こんなブログさっさと閉鎖して、ネット上の虚像でない現実の自分にもっと興味を持つべきなのだろう。大体、世間で成功している人間なんて、大抵は自分にしか興味がないエゴイスティックな性格をしているものだ。エゴイズムというと、出る杭を血眼で打ちまくるこの国では罪悪のように言われるが、SNSで行われているような気持ちの悪い人間関係に比べればまだ健全な生き方だ。不毛な「いいね!」稼ぎなんかやめて、いい加減に実体のある生き方を考えなければ本当に鬱病になる。