間違い電話の向こう側

芸術・その他雑記

歪められた「アリとキリギリス」の気持ち悪さ(1)

星新一の小説を読んでいたら、イソップ童話の「アリとキリギリス」を改変した話があって、そういえば自分はこの物語が好きではないなと思った。


子供の頃にこの物語を読み聞かせられたことがあったかどうかよく憶えていないが、とにかくこれは「キリギリスみたいになってはいけません。アリのように真面目に生きましょう」といった意味の寓話として語られることがほとんどだと認識している。


この話のどこが気に食わないのかといえば、身の回り半径数メートル以内のことしか考えようともしないようなアリの小市民的態度を正しい生き方として描いているからだ。自分はキリギリス型の人間なので、冬になって餓えているキリギリスを冷笑するアリの嫌味ったらしさには反吐が出る。食料を貯め込んで貯め込んで、挙句それを何のために使うのかといえば、自分たちでちょねちょね食べるだけというのは、金を貯めまくってろくに使い道も思いつけずに死蔵させている日本人の姿とそっくりだ。


この物語は日本に伝わったときに結末が改変されたらしく、日本版ではアリはキリギリスに情けをかけて食料を分けてやり、キリギリスは改心したという結末になっている。一方、元のイソップ版ではキリギリスはセミで、アリはセミに対し「夏の間歌っていたのなら、冬の間は踊りなさい」などと糞むかつく皮肉を投げつけて見殺しにするらしい。

 

日本版は「愚かなキリギリスの間違った生き方を更生してやった。我々は大変善い行いをした」みたいな傲慢さが滲み出ていてむかつくし、イソップ版も「カスニートにキレッキレの皮肉ぶつけてやったわ。日頃の労働のストレス解消できてスッキリ☆」って感じが糞むかつく。しねや黒スーツ共。


とはいえ、自分は別にキリギリスを助けるべきだなどと言うつもりはない。アリが嫌らしい小市民だとすれば、キリギリスは刹那的なバカである。バカはバカなりに人生を楽しんで刹那的に死ぬ方が幸せかもしれないのだから、それを助ける助けないは大して重要ではない。

 

しかし、やりたいこともせずにただ黙って真面目に働くことが自分には正しい生き方だとは思えない。アリがそれで楽しく生きているのならいいが、人間はアリと違って、食うためだけに生きているのではなく、もっと高次の意味を求める生き物である。

 

そもそも、生き方に正しいも間違いもあるわけがないのに、我を押し殺して働くことを美徳とする風潮が蔓延しすぎて、日本は非常に息苦しい国になっている。このことは、この国に自殺者が多いことから見ても分かるように、多くの人が感じているはずである(それもキリギリスよりむしろアリ型の人間の方が強く感じているのではないかと思う)。

 

キリギリスに対する風当たりが強く、アリ達もまた不満を抱えて働き続けるという社会は、一体誰が幸せになれる社会なのか。

 

に続く。